ランドセルを抱える女の子

ランドセルの種類を解説!素材や形による違いとメリット・デメリット

ランドセルを抱える女の子

ランドセルは使用される素材をはじめ、形、色、デザインなどによって異なり、さまざまな種類があります。お子さんが6年間の小学校生活で使用することを考えると、余計に悩んでしまいますよね。

そこで今回は、ランドセルの種類や特徴、選ぶ際にチェックすべきポイントも併せてご紹介いたします。ぜひ参考にしてください。

■ランドセルに使用される素材や形について

ランドセルを確認する親子

素材や形によって、どのような違いがあるのでしょうか。

 

・ランドセルに使用される素材

素材は、大きく3種類に分かれます。

 

<人工皮革>

最も選ばれている素材で、以下の特徴があります。

 

  • 価格は2~5万円台が主流
  • 重さは1,000~1,300g前後、やや軽め
  • 色やデザインが豊富
  • 扱いやすい反面、耐久性や質感は天然皮革よりも劣る

 

昔に比べて耐久性が向上しているため、国内メーカーの製品であれば、卒業まで問題なく使用できるでしょう。

 

<牛革>

昔から根強い人気がある素材で、以下の特徴があります。

 

  • 価格は5~8万円程度
  • 重さは1,300~1,500g前後、やや重め
  • 耐久性があり、使用するほど馴染む
  • 量産できない

 

牛革は水に弱い性質をもっていますが、最近は耐水性を強化した製品が増えています。

 

<コードバン>

高級皮革として有名な素材で、以下の特徴があります。

 

  • 価格は8~10万円程度
  • 重さは1,400~1,500g前後、重め
  • 最も耐久性に優れ、独特の品格がある
  • 色のバリエーションが少ない
  • 希少価値がある

 

色数は少ないものの、耐久性や見た目の高級感は大人の革製品に引けを取りません。

 

・ランドセルの形は大きく3種類

 

形も、大きく3種類に分かれます。

 

<学習院型>

昔ながらの形で、背あての周囲に「フチ」と呼ばれる出っ張りがあります。型崩れや傷からランドセルを守る役目をもちますが、フチがある分、サイズや重みが加わります。

 

<キューブ型>

見た目は学習院型とほぼ同じに見えますが、フチがありません。

コンパクト化されたことで特殊な縫製が必要になったので、価格は少し高くなります。

 

<半かぶせ型>

かぶせの長さが通常の半分ほどで、デザインの幅が広い傾向にあります。

ただし、かぶせが短い分、ランドセル本体が傷付きやすい点に注意が必要です。

■ランドセルを選ぶ際にチェックすべきこと

ランドセルを確認する親子

ランドセルを選ぶ前に、チェックポイントを把握しておきましょう。

 

・色/デザイン

年月とともに新鮮味が薄れてしまうのは、仕方ありません。そのため、ランドセルの色はお子さんの希望を尊重し、装飾は飽きずに使用できるよう、控えめなものを選ぶとよいでしょう。

 

・サイズ

ランドセルは、A4フラットファイルの入るサイズがおすすめです。

容量はマチの幅やポケットの仕様で変わるので、複数のサンプルを見比べて選びましょう。

 

・耐久性

ランドセルはどれも、耐久性を重視して作られているものの、こだわりはメーカーごとに異なるため、細部までチェックしましょう。

 

・背負いやすさ

肩ベルトの形状と背あてのクッションによって、背負いやすさは左右されます。

肩ベルトが立ちあがっているタイプや、背あてのクッションが立体的なタイプは、体にフィットしやすいでしょう。

 

・安全性

目立つ箇所に反射材があるか、肩ベルトに防犯ブザー用の金具が付いているかもチェックしましょう。

 

・保証

6年間の保証が備わっていれば、万一故障した場合も安心です。

保証の内容に加えて、修理中はランドセルを借りられるかどうかも確認してください。

 

ランドセルは長い間使用し続けるため、製品だけでなくサービスにも着目して選びましょう。

  • Facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

«

こんな記事もいかがですか? みんなに話題の記事!